コストコ店内や屋外には、店内で買い物をしてちょっと休憩したいと思った時に利用できコストコフードコートが併設されている店舗があります。
広い店内を歩きながら商品を探す事になるので、気軽に休める休憩場があるのはとてもありがたいですよね。
COSTCO店内で買い物をする為には、事前にコストコ会員証(会員カード)を作成する必要がありますので誰でも気軽に入店できるわけではありません。
では、コストコフードコートは非会員でも利用できるのかや、フードコートで販売されている商品を持って帰る事は可能なのかを気になる方も多いのではないでしょうか。
・コストコ非会員でも利用可能か
・コストコ非会員でもフードコートの商品を持って帰られるのか
などについてご紹介していきます。
目次
コストコフードコートは非会員でも利用OK?
フードコートは、屋内にある店舗と屋外にある店舗があり、地域によって分かれています。
もちろん、本会員の方は無料で利用ができますし、販売されている商品を買って持ち帰る事も自由にできます。
コストコフードコートで買い物をする時にも、COSTCOの会員カード(会員証)のチェックがある店舗もあります。
基本的には、店内にあるフードコートは非会員は利用できません。
なぜなら、入店する時に会員カードの提示を求められるからです。
限定店舗で利用する
実はコストコ倉庫店で屋外に設置してあるフードコートは非会員者も利用できるようになっています。
現在は、外にあるフードコートで【幕張倉庫店・広島倉庫店】の2店舗のみ非会員の方も休憩したり買い物をする事ができます。(コロナの影響もあり停止中)
ただし、屋外のフードコートでは休んだり商品を購入できても、店内に入る事ができないので注意しましょう。
全国的に、まだまだ非会員の人がCOSTCOのフードコートを気軽に利用できる状態ではありません。
本来は、きちんと会員カード(会員証)を作って本会員にならないとコストコを利用できないシステムになっていますから、そう考えると店舗は限られています。
非会員がフードコートを無料で利用できるのは、COSTCO側の優しさでもあるのではないでしょうか。
当日だけコストコ会員になる
実はコストコ会員の裏ワザがあります。
それは入会して1年以内であれば年会費が返却されることです。
例えば、コストコに行きたい日に入会費を支払い、1年以内に解約をすればお金が返ってきますので無料で利用できます。
ですが、1年未満で解約すると1年は再入会ができない仕組みになっていますので、デメリットが強いかもしれません。
たった1回しか使わないのであればいいですが。
ワンデーパスを活用する
コストコにはワンデーパスという制度があります。
例えば、コストコ近隣にお住いのかたにポストへワンデーパスが投函されているケースがあります。
ただし、ワンデーパスはあまり見かけないですしレアものですから、そう簡単には手に入らないものです。
そもそも、今はコストコは何もしなくても大勢の来客が見込めるため、わざわざそういうことはしないですよね。
コストコフードコートは非会員でも持ち帰りOK?
店内で買い物をして、レジで商品の精算をする時は現金か、クレジットカードでの支払いができます。
フードコートでの商品の購入の際は基本的には現金のみです。
お金を所持していれば、非会員でもコストコフードコートで食べ物を購入して持ち帰る事ができます。
テイクアウトもできますし、その場で休憩しながら食事もできますので、フードコートにはたくさんの人がくつろいでいます。
ですが、非会員の方がコストコフードコートを利用できるのは、屋外に併設された【幕張倉庫店・広島倉庫店】の2店舗のみと現在はなっているので地域が限定されてしまいますね。
また、屋外のフードコートしか非会員の方は利用できないので、天候が悪い日の利用はおすすめできません。
非会員の方でも一部の店舗ですが気軽にフードコートを利用できるという事は、本会員の利用者と非会員の方がフードコートを利用する事になるので、他のコストコ店舗のところよりも混み合う可能性はあります。
ですので、食べ物の注文待ちの人が多くなり、商品をすぐに持ち帰りしにくくなるかもしれませんので週末やお昼時などは利用しない方が良いかもしれませんね。

店内で購入した物をフードコートで食べてもいい?
フードコートという名前が付けられているのですから、店内で購入した商品を食べても大丈夫です。
必ずフードコートで販売されている食べ物しか食べられない、というわけではありません。
COSTCOのフードコートを利用される人は、週末は多い傾向がありますから混み合う位の混雑状況になる事も多いです。
子供や家族連れでコストコに来店される人が多く、おまけに店内もとても広いですから利用者の人数も多くなります。
コストコフードコートが混み合っていたら、そこで販売されている食べ物の購入待ちでズラーっと人が並んですぐにお目当ての食べ物を買うことができない事もあります。
ですから、本会員の方で後でフードコートで休憩をしようと思っている方は、店内で食料品を買ってフードコートを利用されるのも良いでしょう。
そうすると、フードコートが混み合っていて、持ち帰りや食べ物を気軽に購入して食べれる状況じゃなくても、店内で買った食べ物を食べながら休憩ができるのでおすすめです。

まとめ
コストコフードコートは、屋外に併設された【幕張倉庫店・広島倉庫店】の2店舗しか非会員の方は利用する事ができません。(コロナの影響で中止)
上記の2店舗は、非会員でも持ち帰りやその場で休憩したり食べ物を食べる事ができます。
COSTCOを利用しているお客様は、子供や子連れのファミリーがとても多いのでコストコフードコートは常に人が多いです。
ですが、1人でも利用している方もいますのでそこで時間を潰したり休憩する事もできおかしな目で周囲から見られるという心配はありません。