記事内に商品プロモーション「PR」が含まれています。
コストコ

コストコ会員のなりかたは?当日のみの入店や何人までOKなのかを解説!

コストコ会員のなりかた

業務用スーパーの中で、私達、消費者に最も知られているコストコ倉庫店(COSTCO)ですが、基本的に不特定多数の誰でもが入店できるわけではありません。

コストコ会員カード(会員証)を、店内のサービスカウンターで作成し、以降はそのカードを利用してお買い物を楽しむ事ができるシステムになっています。

誰でもが入店できないからこそ、コストコは厳重なセキュリティー対策で安心してお買い物をする事ができます。

品揃えも豊富ですし、商品の品質もとても良いので顧客満足度もとても高いのですね。

年間に何度も足を運ばない人にとっては、わざわざ年会費を支払うのは悩みますよね。

この記事のポイント

・コストコ会員のなりかた
・コストコ会員当日のみは可能か
・コストコ会員の年会費
・コストコ会員は何人まで対象なのか

今回は、はじめてコストコ会員になる人の基礎知識情報や、楽しく買い物するための注意点などについてご紹介していきます。

コストコ会員になるにはどうすればいいの?

コストコ会員になる方法は、2パターンあります。

1:直接コストコに足を運び、入り口に立っている従業員に「本会員になりたい」と伝えサービスカウンターで作成する

2:公式オンラインWEBサイトで申し込み、コストコ店舗で会員カード(会員証)を受け渡してもらう

どちらともに共通している事は、会員カードを貰う時は直接、店舗に行かないと行けないと言う事です。

WEBサイトで、申し込みを済ませれば郵送や宅配サービスを利用して、会員カード(会員証)を自宅に送ってくれると思う方もいるでしょう。

現在は、コストコはそのようなシステムは採用していません。

理由は、身分証明として白黒ですが顔写真を撮る必要があるからなんですね。

コストコ会員カード(会員証)を作成する時は、身だしなみを整えてからCOSTCOに行くようにしましょう。

コストコ会員の年会費について

コストコ会員には、個人会員(ゴールドスターメンバー)は4,840円、法人会員(ビジネススターメンバー)は4,235円の年会費が必要です。

コストコ年会費は、法人契約が少しだけ安くなっています。

基本的に、個人会員は18歳以上の方なら誰でもOKです。

・全国のコストコで使える
・無料家族カード1枚付与
・コストコグローバルカードでキャッシュバックあり

年会費の更新は年に1回

コストコ会員登録をして、年会費を支払って会員カード(会員証)を受け取るわけですが、1年後は更新してまた年会費を支払う必要があります。

年会費を支払えば、更新手続き費用は別途かかりません。

普通のスーパーやホームセンターなどでお買い物するよりも、コストコ倉庫店の方が商品のサイズがアメリカンサイズの物が多く大容量なので、年会費はかかりますがお得感が大きいのではないでしょうか。

コストコ会員カード(会員証)の年会費の更新は、年に1回しかする必要がないので、あまり買い物をしない人でも利用しやすいです。

コストコ会員は何人まで一緒に入場できる?

基本的には、コストコへ入店して買い物をする時は友人や他人の本会員カード(会員証)を借りての使い回しは厳禁です。

ただし、コストコ会員が1人いれば、非会員や子どもも入店できます。

コストコ会員と一緒に入店すれば、18歳以上の非会員2名の合計3名が入店できます。※18歳未満の子供は何人でも同伴可能です

家族カードは無料で作成してもらう事ができますし、一緒にコストコに入場できる人数が2倍に出来るので大変便利なカードと言えるでしょう。

商品の支払いはコストコ会員カード(会員証)を所持している本会員の人しか出来ません。

同伴者は、本会員の人に商品購入代金を立て替えてもらい、あとで支払いましょう。

コストコ会員証は借りたらアウト?

非会員の方は他人やご家族・友人にコストコ会員証を借りての入店はできません。

本会員の方の家族でも、本会員から会員カード(会員証)を借りて入場する事ができませんが、家族カードを無料で作成する事ができるので、家族カードで入店できます。

ご自身で、コストコに行くのが面倒だったり、あまり行く機会がないけど何度か買い物を楽しみたい方もいるでしょう。

そのような方は、コストコ会員証を借りてどうにか入場できる方法を考えるよりも、コストコ通販サイトを利用するのも一つの方法です。

できるだけ、手間をかけずにコストコの商品を購入したい方は、コストコのオンラインWEB通販サイトを利用して商品を買う事をおすすめします。

そうすれば、わざわざお店で現金で商品を購入しなくて住みますし、コストコのネットショッピングサイトなら、クレジットカードで支払いをする事ができ、商品も迅速丁寧に自宅に宅配してくれます。

コストコ会員 借りる
コストコ会員証を借りるとバレる?カード忘れたら家族で貸し借りは大丈夫?コストコ会員証を借りるとバレる?カードを忘れたら家族で貸し借りは大丈夫なのかを解説しています。...

1年の期限が切れたらコストコ会員は自動的に失効する

コストコ本会員の有効期限は1年間です。

人によっては有効期限を把握していなくて、ついつい更新手続きを忘れて期限失効になってしまう人もいるでしょう。

コストコ会員証(会員カード)は、基本的に自動更新されないので1年の期限が切れたら自動的に失効してしまいます。

有効期限がきれた場合、入店やお買い物は出来ません。

会員カード(会員証)の有効期限は、会員証の裏面の顔写真の横側に記載されてある小さな4桁の数字で確認できます。

この4桁の数字は、はじめてCOSTCOに入会した年月日が記載されています。

コストコ会員証(会員カード)の有効期限が切れていても更新手続は可能ですので、再び年会費を支払えば問題ありません。

コストコで当日のみの無料体験はある?

はじめてコストコでお買い物する人にとっては、どんな雰囲気のお店なのかや品揃えなどを把握する事ができるので、大変便利でしょう。

コストコの当日のみの利用をする場合は、「ワンデーパス」で対応できますが、2023年5月に制度自体が廃止となりました。

現在ではコストコの1日だけ利用という方法がありません。

コストコ本会員の友人や知り合い・ご家族の方でこのワンデーパス(1日無料招待券)を所持している人が居たら、譲ってもらいましょう。

1日無料体験券を使用してのお買い物は、支払いの時に会員価格に5%上乗せして支払う必要があります。

本会員になって、年会費を支払い会員カード(会員証)を作成している人に、やっぱりメリットがないといけないので、そのような仕組みになっているのでしょう。

ワンデーパス(1日無料招待券)を利用して、コストコで楽しく買い物をした際に、当日、本会員登録をすれば上乗せされた分の費用は還元される事になっていますから、できるだけお得に活用したい方は、本会員になるのも良いでしょう。

コストコ会員のなりかたは?

コストコ会員になるには店舗に行ってすすめるのが、最もシンプルです。

1.COSTCO店舗の入り口に居る社員や、店内のサービスカウンターにて会員証(会員カード)を作成したいと伝える
2.メンバーシップカウンターに案内されるので、そこで書類に身分証明書・住所氏名などを必要事項を記載する
3.店内で顔写真撮影をしてもらう
4.年会費を支払う
5.コストコ本会員の入会手続きが完了し、会員カード(会員証)を受け取る

コストコの入り口のスタッフに確認

コストコの会員になれる場所は、エリアによって異なりますがコストコ店内に設置されているケースが多いです。

つまり、会員証を持っていないとコストコに入れないので会員登録すらできなくなりますよね・・・。

入口に会員チェックをするスタッフが絶対にいますので、そこで本会員になりたい旨を伝えてください。

すぐに案内してくれます。

メンバシップカウンターで会員登録

メンバーシップカウンターは結構混んでいますので、余裕をもって来店してください。

メンバーシップカウンターに行けば、スタッフの支持に従い、会員に関する書類を書いてください。

その際に、会員証の裏に自分の顔が載るので(免許証みたいに)、ばっちりな格好でコストコに行ってくださいね。

ちなみに、顔写真は白黒で掲載されます。

年会費を支払う

すべての項目が完了すれば、あとは年会費を支払い会員証を受け取ります。

混み具合にもよりますが、数十分ほどで会員証は受け取られるはずです。

これでようやくコストコの会員となれます。

コストコ会員のなりかたはWebでもは可能

コストコ公式サイトからでも、本会員登録ができます。

店舗で入力項目を減らしたい、時間短縮したい場合は、Webからの登録がおすすめです。

ただ、会員証そのものはお店に行かないと受け取れないのでご注意ください。

1.COSTCOの公式サイトで必要事項を入力
2.最寄りのコストコ倉庫店舗に行く
3.入り口に居る従業員に会員証を受け取りに来たと伝える
4.店内のメンバーシップカウンターで受付番号・本人確認書類を渡す
5.年会費を支払う
6.顔写真の撮影をしてもらう
7.会員カード(会員証)を社員さんから受け取る

メンバーシップカウンターまで行けば、あとは受付番号等を伝え顔写真を撮り、年会費を支払えばOKです。

コストコ会員の登録に必要なもの

必ずお買い物するご本人、決裁者が会員カード(会員証)を作成するようにしましょう。

【コストコ会員登録時に必要なもの】
・氏名
・性別
・生年月日
・パスワード
・住所
・メールアドレス
・携帯電話番号
・連絡先の電話番号
・本人確認書類番号
・受付番号
・免許証や保険証など身分証明ができるもの
・年会費

コストコの店内カウンターにある申込用紙に記入し年会費を支払う必要があります。

特にはじめてコストコを利用する方は、商品を購入したり年会費を現金で支払うよりも、クレジットカード(マスターカード)での支払いの方が手間もかからず便利です。

コストコはクレジットカードがマスターカードしか使えません。VISA、アメックス、JCBは使えないのでご注意ください。

コストコは割とまとめ買いをするので、万単位の支払いになることも少なくありません。

その際に持っているクレジットカードが、マスターカード以外なら結構悲惨です。

まとめ

コストコ会員になるためには、店舗に行き本会員登録する方法と、コストコの公式WEBサイトから本会員登録するやり方があります。

できるだけ混雑を避けるために、事前にWebで受付を済ませてからコストコへ行く方法をおすすめします。

また、コストコ会員証は1枚につき複数人が同伴できるため、一緒に買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。

daisuke k
当ブログでは、全国のイベント情報や気になるニュースをピックアップし、独自の調査から記事を公開しています。
私のうまれは「だんじり」が活発な場所ですので、お祭り関係は特に力を入れて更新しています。