今、とんでもなく話題になっているサービスがありますよね。
それがThreads(スレッズ)です。
Threadsは2023年7月6日に日本で公開されたSNSで、すでに1000万人以上が登録している期待のSNSです。
たったの7時間で1000万人ですから、すさまじい人気度です。
なんでもInstaglam版Twitterとのことで、Twitterの代用になれるのかと話題沸騰中です。
・Threads(スレッズ)の使い方
・Threads(スレッズ)の特徴
・Threads(スレッズ)とTwitterとの違い
についてお話ししますので参考にしてみてください。
Threads(スレッズ)の登録方法は?(iPhone版)
最近、イーロンマスクがTwitterを改修しまくり、なんだか使いづらいという印象を持たれていませんか。
公認マークを有料にしたり、いろいろ制限をしたり、、、
そこで注目されているのがThreads(スレッズ)です。
まずは、Threads(スレッズ)をインストールするところから始めます。
AppStoreでThreadsと検索すると、2つでてきますが、黒いロゴが正解です。
紫のチェックっぽいアプリはおそらく違うものですので、間違いないようにしましょう。

Threads(スレッズ)のインストールが終わると、Instaglamでログインと表示があります。
すでにInstaglamのアカウントをお持ちであれば、「インスタのID」のところに既存のIDがでていますので、タップをしてください。
アカウントを変更する場合は、したの「アカウントを切り替える」で。

次に、名前や自己紹介の記載欄がありますが、Instagramからインポートをタップで、すべてデータを移行できます。
Instagramのプロフィールを使いたい場合は、インポートをしましょう。
あとは、公開するのか非公開にするのかなどを選択すれば設定は完了です。
めちゃめちゃ簡単ですね・・・。
Threads(スレッズ)の使い方は?
すいません、Twitterのように個人情報がありますので、ツイート画面はお見せできませんが、見た目はTwitterに近いです。

アプリを開くと、下に5つのタブがあります。
1:ホーム画面
2:ユーザー検索
3:新規スレッド(投稿)
4:返信やメンション
5:自身のプロフィール
基本的には、3の投稿画面で投稿し、1や5でその投稿した文章をチェックするというイメージです。
1は他の人の投稿も見れますし、5は自分だけの投稿だけが見れます。
Threads(スレッズ)の特徴は?Twitterとの違い
Threads(スレッズ)はInstagram版Twitterと言われていますが、見た目は完全にTwitterに近いです。
Instagramの要素はなさそうですが、なぜそういわれているのでしょうか。
特徴とともに見てきましょう。
・10枚の画像を投稿できる
・プロフィールにリンクを添付できる
・インスタに直接飛べる
・1度に500文字の投稿が可能
・ハッシュタグは使用不可
・アカウントの切り替え不可
などが該当します。
個人的には、10枚の画像投稿や500文字の投稿ができるのは嬉しいですが、ハッシュタグが使えないのはどうなのかな?って思っています。
まだオープンして浅すぎるので、今後改良される可能性はありますが・・・。
あとはインスタと連携していれば、インスタに直接飛べるようになっています。
正直、この手のサービスは新しいもの好きが飛びつきますが、合わなければ一気に離れてしまいます。
たとえば一時期大流行したClubhouseは、一気にブームが過ぎ去りましたよね。
有名人がごり押ししたせいもありますが、ニーズが合わないのか一瞬で消えました。
Threads(スレッズ)もTwitterを超える楽しさがあればいいですが、そうではないとClubhouseの二の舞になることは間違いありません。
個人的にThreads(スレッズ)よりもTwitterのほうが使いやすいかな?というイメージです。
まとめ
Threads(スレッズ)はInstagram版Twitterとして2023年7月6日に公開されました。
すでに多くのユーザーが利用していますが、これがTwitterの代わりになるのかどうかは、正直怪しいところです。
機能面でもっと充実する、もっと有名になれば大丈夫かもしれませんが、Clubhouseのような感じにならなければいいなと思います。