今年はいつも以上に灼熱の日々となっており、本当に対策をしないと気が変になってしまうようになりました。
夏の暑さを対策するにはさまざまなアイテムがありますが、そのなかでもかなり注目されているのが着るクーラーです。
・着るクーラーおすすめ
・着るクーラーの最新最強で涼しい
・着るクーラーの熱中症対策
についてお話ししますので参考にしてみてください。
目次
着るクーラーおすすめ10選!
TORRAS高級着るクーラー
まさに、最強の着るクーラーと言えばTORASS製ではないでしょうか。
値段が他の着るクーラーと比較しても高額ですが、それ以上に高性能ですからかなり売れています。(お店によっては完売)
まず、見た目がかっこいいですし、機能的には1秒で冷たさを感じるレベルです。
この炎天下にはぴったりな着るクーラーと言えます。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 1.15g |
風量 | 4段階 |
持続時間 | 8時間 |
サイズ | 26.4 x 23.1 x 11.7 cm |
おすすめポイント | 高級、最強、360度対応 |
冷却機能3つつき大容量着るクーラー
このネッククーラー、やばいです。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 550g |
風量 | 強・弱 |
持続時間 | 4時間 |
サイズ | 17.1 x 16.5 x 6.2 cm |
おすすめポイント | 10000mAhリチウムバッテリー付き |
元祖着るクーラー「レオンポケット3」
着るクーラーと言えば、ソニーが開発したレオンポケット3ではないでしょうか。
さすがにソニー製ということもあり、信頼度は最も高いです。
レオンポケット3は、アプリで設定した情報をもとに自動で温度を調整してくれる優れものです。
最近はメディアにも取り上げられているくらいですし、ソニー製ですから文句はないですよね。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 92g |
風量 | 強・弱 |
持続時間 | 4.5時間 |
サイズ | 20 x 45 x 11.6 cm |
おすすめポイント | SONY製、ヒーターとしても使える |
LABEWVI
背中に2つのファンが搭載された、着るクーラーです。
こちらは主に作業服として販売しているため、現場仕事をされているかたにピッタリな商品です。(日曜大工や庭作業、ガーデニング、釣りなども可)
この着るクーラーは、後ろがメッシュ素材になっているため、背中まわりの通気性がとても優れているという特徴があります。
なお、ファンとバッテリーは別売りですからご注意ください。(以下データはバッテリー関連となります)
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 344g |
風量 | 4段階 |
持続時間 | 4.5時間 |
サイズ | 82 x 11.4 x2.4 cm |
おすすめポイント | 外で作業する人向け |
THANKO
ちょっと面白いデザインの着るクーラーがTHANKO製です。
見た目のごつさでいえば、群を抜いていますよね。
THANKOは日本製ということもあり、かなり信頼できる商品だと言えます。
冷却プレートが4枚装着されており、マイナス15度まで冷たくしてくれます。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 300g |
風量 | 2段階 |
持続時間 | 4時間 |
サイズ | 11.0 x 4 x13cm |
おすすめポイント | メイドインジャパン |
UNIFUN
この着るクーラーは、人間工学に基づいて作られた本格的なものです。
しかも、着るクーラーなのに3つのマッサージボールがついているという特徴があります。
本体そのものが折りたためるため、まったく邪魔にならない着るクーラーです。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 390g |
風量 | 3段階 |
持続時間 | 10時間 |
サイズ | 20.9 x 16.9 x 8.3 cm |
おすすめポイント | 角度調整、マッサージボール、 |
TORRAS5000mAhモデル
TORASSの2022年の最新モデルが登場しました。
値段はかなりのものですが、やっぱり売れているメーカーだけあって違います。
まず、この着るクーラーは暖房もついています。
つまり1年中使える着るクーラーのため、コスパは最強です。
またAIにより温度管理ができるのと、従来よりも5倍の冷却部分が増えたため、かなりハイスペックな着るクーラーと言えるでしょう。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 1.05kg |
風量 | 3段階 |
持続時間 | 10時間 |
サイズ | 25.1 x 21.5 x 10.4 cm |
おすすめポイント | 冷暖房、AI機能搭載、最強クラス |
羽なし首掛け扇風機
こちらは、羽なし首掛け扇風機です。
かなり静かですから周りを気にすることなく使えます。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 230g |
風量 | 3段階 |
持続時間 | 8時間 |
サイズ | 22.0 x 20.0 x 5.8 cm |
おすすめポイント | 360度送風 |
Slimシリーズ
このネッククーラーは、冷蔵庫にも使われている冷却装置を搭載し、首から直接冷やしてくれます。
しかも長時間持続してくれるため、どんなシーンでも活躍します。
タイプ | 充電式 |
---|---|
重さ | 200g |
風量 | 3段階 |
持続時間 | 10時間 |
サイズ | 16.0 x 16.0 x 4.5 cm |
おすすめポイント | 冷蔵庫並みの冷たさ |
クールリング
めちゃめちゃ激安のネッククーラーです。
28度以下で勝手に凍結してくれるため、常に冷たさを感じてくれます。
充電等の面倒なことは必要ないですし、安いのでお試し感覚で買われるのもいいでしょう。
タイプ | – |
---|---|
重さ | 135g |
風量 | – |
持続時間 | – |
サイズ | 18.0 x 10.5cm |
おすすめポイント | 冷蔵庫並みの冷たさ |
着るクーラーってなぜ流行っているの?
最近、よく着るクーラーというワードを耳にしませんか。
今年はとんでもなく暑い日々が続いていますよね。
梅雨もあったのか、というくらいでしたし、場所によっては過去最高気温を記録したなんてケースもあります。
そんなところでノーガードで過ごしてしまうと、熱中症や脱水症状になり危険な目にあってしまう可能性が高いです。
そこで、着るクーラーが流行しているというわけです。
着るクーラーは、手持ち扇風機とは違い、風を送るだけではなく冷風、つまりクーラーの役割を果たしているため大人気になっています。
着るクーラーより大切な暑さ対策について
今年の暑さを回避するために着るクーラーを身に着けるのはいいですが、それ以上にやらなければならないことがあります。
最近では、熱中症のニュースが頻繁にあるため、予想以上に暑くて対策をしなければなりません。
着るクーラーは、あくまでも補助的要素でしかないので。
水分をしっかりとる
夏バテや熱中症を回避するためには、水分をしっかりとらなければなりません。
昭和の時代は、水分こそ敵というおかしな情報が広まっており、当たり前のように実践されていました。
例えば、昔の常識は水を飲んだらばてる、でした。
今の時代にそんなことをすると大炎上します。
体の中の水分が不足すると、熱中症(ねっちゅうしょう)、脳梗塞(のうこうそく)、心筋梗塞(しんきんこうそく)など、さまざまな健康障害(しょうがい)のリスク要因となります。引用:厚労省
自分を守るためには、水分をしっかりとることが重要です。
塩分をとる
意外かもしれませんが、塩分をとることも熱中症や夏バテ対策となります。
たくさん塩分をとりすぎるのはダメですが、大量の汗をかいた際に塩分も抜けていくからです。
最近では、塩分をとれる専用のタブレットも販売されています。
睡眠をしっかりとる
睡眠中も熱中症や夏バテにつながる場合があります。
なぜなら、睡眠中は大量の汗をかくからです。
できるだけ涼しい寝具を選択すること、適度な扇風機やクーラーを活用し快適に過ごしましょう。
外出は控える
熱中症や夏バテを避けるのであれば、むやみに外出しないことです。
室内で涼しい環境であれば、最悪な事態にはならないからです。
とくに真夏日になると本当に危険ですから、理由なく外出はやめておきましょう。
外出時は帽子を着用する
どうしても外出をしなければならない場合は、帽子を着用してください。
ただの帽子かもしれませんが、直射日光を防ぐ効果があります。
どんな帽子でもいいので、外出時は被るようにしましょう。
冷却グッズの着用
今は便利なもので、冷却グッズがたくさん販売されています。
着るクーラーは時代の最先端をいくグッズで、それ以外では保冷剤やクーラー付き衣類、うちわ、氷枕などさまざまあります。
まとめ
着るクーラーは、ここ数年で人気を集めている大変便利なグッズです。
それと同時に、あなたの命を守るグッズでもあるため軽視してはいけません。
着るクーラーは、炎天下の夏を快適に過ごすために必須アイテムと考えるべきです。
自分は大丈夫と思うのは辞めて、自分自身を守るために着るクーラーでしっかり対策されることをおすすめします。