九州最大級の花火大会と言えば筑後川花火大会ではないでしょうか。
毎年45万人以上が出入りする見どころ満載の花火大会は、なんと4年ぶりの開催予定となっています。
おそらく今年は50万人以上の出入りが予想されているため、事前の情報収集がとても大切です。
・筑後川花火大会2023の場所
・筑後川花火大会2023のホテル
・筑後川花火大会2023の穴場スポット
・筑後川花火大会2023の屋台
・筑後川花火大会2023の駐車場
・筑後川花火大会2023の中止理由
についてお話ししますので、参考にしてみてください。
混雑を避けたい!事前にホテルの予約をおすすめします!
・国内ホテルなら【エアトリ】
・一休.com
・楽天トラベル
駐車場の満車を避けるなら事前予約が可能です!
・akippaの予約はこちら
・パーキング予約なら特P(とくぴー)
浴衣の購入なら通販がおすすめ!
目次
筑後川花火大会2023の場所
開催場所:京町会場、篠山会場、小森野会場、長門石会場、みやき会場
発揚場所:久留米市長門石河川敷、同小森野河川敷
開催日:2023年8月27日
開催時間:19時40分~20時50分
打ち上げ数:15000
来場者数:50万人~
アクセス:JR久留米駅徒歩5分
筑後川花火大会は、なんと360年以上の歴史がある超老舗のイベントです。
1650年(慶安3年)に久留米藩の藩主である有馬忠頼が水天宮社地に社殿を寄贈した際、その完成祝賀にあたって花火を奉納したことに起源を持つ。その後は「水天宮奉納花火大会」として、混乱や戦争等による9回の中止を経ながら1965年(昭和40年)に現在の名称となる。更に、久留米市街地の各例大祭を統合した久留米水の祭典が当大会に合わせて1972年(昭和47年)より開始されたことで、その祭りのフィナーレを飾る意味も加えられた。
引用:Wikipedia
その規模感が分かるように、観覧場所は5か所に分けられています。
毎年あまりにも混雑するので、分散するという流れにしたのでしょう。
2023年は4年ぶりの開催ですから、予想をはるかにこえる混雑が懸念されます。
筑後川花火大会2023のホテル
全国的にどの花火大会でも、過去最高の混雑となっており、花火が見れなかった、トラブルに巻き込まれたというニュースが後を絶ちません。
そこで安心安全に利用するために事前にホテルの予約をする人が増えています。
当然、即満室となりますが、もし筑後川花火大会に参加する場合はホテルの予約を考慮してください。
ホテルから見える花火というのは、部屋の運もありますので難しいですが、できるだけ近い場所で予約されることをおすすめします。
・グリーンリッチホテル久留米
・久留米ワシントンホテルプラザ
・ハイネスホテル久留米
・久留米ステーションホテル
・エンナンホテル
・ホテルニュープラザ久留米
・ホテルマリターレ久留米
などが会場近くのホテルです。
びっくりするくらいに即満室になるため、決まったらすぐに予約しましょう。
ホテルの予約は以下の3サイトがおすすめです!
・国内ホテルなら【エアトリ】
・一休.com
・楽天トラベル
筑後川花火大会2023の穴場スポット
混雑が心配、トラブルが心配であれば、穴場スポットに移動して花火を見るという方法があります。
ゆめタウン久留米
ゆめタウン久留米は、花火の穴場スポットです。
屋上が解放されるため、こちらで花火を見る人はかなり多いようですね。
筑後川花火大会!
ゆめタウン久留米の駐車場ツワモノや pic.twitter.com/1rbcM2UDKB
— カラシ 紫の閃光 (@KarashiRider) August 5, 2019
筑後川花火大会🎆
ゆめタウン久留米の屋上から見てる😆 pic.twitter.com/N4vPX242al— あき (@futari_sick) August 5, 2019
高良山
花火の打ち上げ場所からは距離がありますが、だからこその穴場スポットです。
高良山も穴場スポットとして知られているため、割と混雑する可能性はあります。
2022.8.5 19:40〜
筑後川花火大会
8000発久留米、高良山から pic.twitter.com/pHVmrZxo2x
— 大川太郎 (@tatetate45) August 5, 2022
2022.08.05
筑後川花火大会
高良山夜景 pic.twitter.com/l2O1riztgs— りん (@rinrinnet01) August 5, 2022
豆津橋
豆津橋も、花火の穴場スポットです。
打ち上げ場所からかなり近いのでよく見えますが、混雑は必須です。
橋で混雑すると止まって見れないのでご注意ください。
8月5日大358回筑後川花火大会
豆津橋の北茂安側からのんびり見てきました😃
久留米の夜景と花火が見れて良かったです。#筑後川花火大会 pic.twitter.com/C9eZzWctJg— なるパパ@写真撮る人 (@11Inugon) August 5, 2017
久留米大橋
久留米大橋も花火の穴場スポットです。
場所的にはかなりいいですが、混雑は必須です。
筑後川花火大会、会場へは行かなかったが、仕事帰りに宮の陣で降りて、久留米大橋西側の筑後川の堤防で、西鉄ストアで買ってきたビール片手に楽しんだ。ここはあまり密にならずのんびり見れる上に、篠山・京町の2会場とも見えるお気に入りの穴場だ。 pic.twitter.com/GjqAQzsnYA
— [22]ウッキー (@railfan_nao) August 5, 2022
筑後川花火大会2023の屋台
筑後川花火大会の楽しみと言えば花火ですが、それ以外にもありますよね。
屋台です。
公式からも屋台が立ち並ぶと公表されているため、間違いなく出店があります。
筑後川花火大会!川一面に屋台! pic.twitter.com/P7Ub5y1aR7
— あまなつたなか⭐️ (@amnt_0224) August 5, 2019
しかも毎年400店舗以上の出店があるため、かなり大規模だと言えます。
開催場所は、京町会場と篠山会場です。
篠山会場はこちら
京町会場はこちら
屋台の出店内容は公開されていませんが、過去の情報を見ると、
・はしまき
・焼きとり
・ベーコン
・かき氷
・イカ焼き
・とうもろこし
・たこやき
などが出店されていました。
そのなかでも「はしまき」はお好み焼きを箸に巻いたもので九州のお祭りではよく見かける食べ物だそうです。
筑後川花火大会2023の駐車場
筑後川花火大会では公式より駐車場は用意されていません。
つまり、できるだけ交通規制を避けて有料駐車場を選ばなければなりません。
例えば、
・肥前旭駅
・荒木駅
・西鉄久留米駅
周辺の有料駐車場が該当します。
とくに西鉄久留米駅周辺は割と駐車場があるので、そちらにとめるといいでしょう。
ただし、当日は予約でいっぱいになるため事前にアプリで予約されることを強くおすすめします。
駐車場の予約はakippaや特Pが大手で安心ですよ。
・akippaの予約はこちら
・パーキング予約なら特P(とくぴー)
筑後川花火大会2023の中止理由
筑後川花火大会はなぜか中止というワードで検索されています。
調べてみたところ筑後川花火大会は中止の予定がなさそうです。
第364回筑後川花火大会の開催を決定いたしました。
【開催日】
令和5年8月27日(日曜日) 予備日は調整中
【発揚時間】
19時40分~20時50分(70分間)
【発揚数】
15,000発
【発揚場所】
久留米市長門石河川敷、同小森野河川敷(計2ヶ所)— 筑後川花火大会@公式 (@suitenguhanabi) June 30, 2023
ただし、当日に荒天の場合は中止となりますので、当日にならないと分かりません。
現状は開催予定ですからご安心ください。
まとめ
筑後川花火大会は実に4年ぶりの開催となるため、大変な混雑が懸念されます。
実際に全国のイベントでは、多くのトラブルが発生しているため、自分は大丈夫という気持ちは捨ててください。
楽しく参加されるのであれば、安心できる場所での観覧やホテル、駐車場の予約はしておきましょう。
混雑を避けたい!事前にホテルの予約をおすすめします!
・国内ホテルなら【エアトリ】
・一休.com
・楽天トラベル
駐車場の満車を避けるなら事前予約が可能です!
・akippaの予約はこちら
・パーキング予約なら特P(とくぴー)
浴衣の購入なら通販がおすすめ!

